今日はポピパの紹介です!
1・ キズナの音楽 戸山香澄
アタック時効果のパンプは自身にも振れるので最大2500でアタックできますね。
ただこのカードの恐ろしいところは自身で手札に戻ろうとする効果を持っていることですね。アタックして他のキャラにパワーを振り分けた後、自身はサイドアタック等で生き残り、効果で手札に戻って使いまわすことができるので、1500上昇を長く使えるのが魅力的ですね。
2・キズナの音楽 山吹沙綾
永続的に5500になれるのは1帯のアタッカーとしてそこそこの性能がありますね。登場時効果でデッキトップの操作もできるので、今後の方針を立てやすくなります。トップを参照するカードを発動しやすくもできるので、かゆいところに手が届きそうないいカードですね。
3・キズナの音楽 牛込りみ
登場時効果で控室のバラエティーを増やしつつ、旧弾の「星形のタンバリン 戸山香澄」の効果で控え回収をやりやすくするなど、序盤はもちろんレベル応援も持っているので後半の高レベル帯のキャラにもパワーを大きく振り分けられるため、設置できれば後半まできちんと仕事のある良カードですね。
4・キズナの音楽 花園たえ&Junpin’Girls!
永続で6000になれるのでレベル1帯にしてはかなり高水準のアタッカーとして運用できるのが、cxコンボが狙えなさそうなときに引いても仕事ができそうなのがいいですね。
cxコンボについては相手が選ぶとはいえ一回の連動で3枚削れるので山の回転速度は上げられますし、リバースも不要なので並べただけ手札が増やせるのも魅力的ですね。
5・キズナの音楽 市ヶ谷有咲
指定カードがマーカーにあれば自ターン中のみ11500が出せるのでレベル1としては破格の性能ですね。マーカーによる圧縮もできるので序盤で立てられればかなり長時間舞台を制圧できますね。
また、相手ターン中はパワーが低いですが、全滅してれば1コストで復帰できるので、アンコールと違ってマーカーを維持した状態のまま復活して次のターン以降も使える点が偉いですね。かなりのパワーを秘めたカードだと思います。
6・奏でるメロディ 花園たえ
キャラを思い出に送る効果を持つカウンターですね。相手の厄介なアンコール持ちのキャラに使って再利用を防げるので、使われる側は中々厄介ですね。
あると便利な1枚です。